離婚届の用紙は、全国統一の様式です。 どの市区町村の役所でも、戸籍課でもらうことが出来ます。 下の離婚届の画像をクリックすると、PDF形式の離婚届がダウンロード出来ます。
離婚届の不受理処分がされたときは,家庭裁判所に不服申立てができます(戸籍法第122条)。 PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営 …
離婚後も婚姻中の氏を引き続き使用したい場合は、別途「離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)」が必要です。 備考 本人確認書類とマイナンバーカード(個人番号カード)、住基カードはお持ちでなくても届出は可能です。
· 離婚届(離婚届け)は協議離婚・調停離婚・裁判離婚など、どの方法で離婚しようとも必ず役所に提出することになりますので、今回は離婚届を提出する際の書き方と記入の際の注意点をまとめました。参考にしていただければ幸いです。
離婚届の提出にあたり、必要なものはご存知ですか? 「離婚届はサインひとつでok」と思ったら大間違い! 事前に夫婦で決めておくべきことがあったり、添付書類が必要な場合があったりします。今回は、みなさんが意外と知らない離婚届の書き方や提出方法について、詳しくご紹介します。
離婚届を届出されると、婚姻の際に氏を変更した配偶者は、原則婚姻前の氏に戻りますが、「離婚の際に称していた氏を称する届出」を行うことで、婚姻中の氏をそのまま使用することができます。
離婚届の用紙は全国共通なので、全国どこの役所のものを使ってもかまいません。 離婚届は、鉛筆や消せるタイプのボールペンで記入しないよう ...
離婚届を手に入れる方法から提出の際の注意点まで、離婚届について知っておくべきことをご紹介し、離婚届を提出したいと思っていらっしゃる方ができるだけスムーズに新しい道へと進むお手伝いができ …
(離婚届を提出して初めて氏が変更になるので、変更後の氏ではありません) 戸籍の筆頭者でなかった者が、継続して婚姻中と同一の氏を称するためには、離婚届のほかに「離婚の際に称していた氏を称する届(77条の2の届)」を提出する必要があります ...
離婚届を提出するタイミングは重要です。タイミングを間違えると取り返しのつかないことになりかねません。ここでは離婚届を提出するタイミングと離婚届の手続きのポイントを取り上げています。離婚届を出す前に一度ご確認いただければと思います。
Marriage is made in heaven--so is thunder and lightning.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |